任意整理のよくある質問

任意整理の無料相談でよくご質問いただく事項について説明しています。任意整理の手続や借金減額の見通しについて、あなたの事案でどうなるかを詳しく知りたい場合は任意整理の無料相談をご利用ください。

 

また、任意整理の無料相談についての流れや、無料相談の対象になるか等は無料で電話によるお問合せも承っております。まずは任意整理について気軽にお問合せください。

 

(執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-)

2009年      京都大学法学部卒業
2011年      京都大学法科大学院修了
2011年      司法試験合格
2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属
2016年~     アイシア法律事務所開業

 

任意整理のよくある質問一覧

 

1.      任意整理とは何か

 

Q.       任意整理とはどういう手続ですか?

「任意整理」は、弁護士が貸金業者と交渉を行って、借金総額や返済金額を減額する手続です。借金問題を解決するための手法を「債務整理」と言いますが、任意整理は、自己破産や個人再生と並ぶ債務整理の一種です。

(参考)任意整理とは

 

 

Q.       任意整理にはどのようなメリットがありますか?

 

任意整理のメリットは借金減額にあります。任意整理をすれば、借金総額や返済金額を減額して、借金元本のみを3~5年程度で返済することになります。

 

また、自己破産と比べると、自動車や自宅を残したまま借金を整理できる、任意整理をしていることが周囲にばれにくい等のメリットがあります。

 

(参考)任意整理のメリット

 

 

Q.       上限金利で借入れを行っていても任意整理のメリットはありますか?

 

上限金利で借入れをしている場合でも、任意整理によって遅延損害金や利息をカットし、長期分割払いの交渉を行うことで毎月の返済金額を減らすことができます。

借金の返済が滞っている場合や毎月の支払で生活が苦しいのであれば、任意整理をするメリットは十分あると言えます。

 

2.      任意整理による解決について

 

Q.       任意整理をするとどうなりますか?

任意整理をすると弁護士と貸金業者が交渉を行って合意した金額を支払っていくことになります。原則として、毎月の収入から必要な生活費を差し引いた金額を3~5年程度の分割払いで支払うことで借金元本を返済することになります。

 

Q.       任意整理でどのぐらい借金が減額できますか?

任意整理による借金の減額には、(i)借金総額を減額することと(ii)毎月の返済金額を減額することがあります。

どのぐらい借金が減額できるかは、借入れの開始時期、借入れの金利、貸金業者の対応方針などによって異なります。あなたの借金がどのぐらい減額できるかは、任意整理の無料相談でお聞きください。

(参考)任意整理の無料相談なら

 

Q.       任意整理をすると職場や家族にばれますか?

原則として任意整理をしていることが周囲にばれることはありません。任意整理は、自己破産等に比べても、ばれるリスクが少ない手続と言えます。

なぜなら、任意整理はどの借金を対象とするかを選べるため、職場や親族からの借金は対象外とするなどの柔軟な対応ができるからです。

 

また、任意整理がばれないようにするためには、任意整理の資料が職場や家族に見られないように注意する必要があります。

私たちは、弁護士に依頼していることがばれにくいようにするノウハウを蓄積していますので、もしご不安がありましたら無料相談でお聞きください。

 

Q.       任意整理をすると家族に迷惑が掛かる場合がありますか?

信用情報(ブラックリスト)の観点からは、信用情報は個人のものですので家族に悪影響はありません。また、任意整理をしたことは原則として周囲にばれないので、事実上の悪影響もないでしょう。

もっとも、家族が保証人になっている借金は任意整理をすると、保証人に請求がされてしまいます。このような場合は、任意整理は対象とする借金を選べるので、家族が保証人となっている借金は任意整理をしないことが考えられます。

 

Q.       住宅や自動車を残したまま任意整理をできますか?

任意整理では、自己破産と異なり、全財産を処分する必要がありません。また、任意整理は対象となる借金を選べるため、住宅ローンや自動車ローンが残っているときは、住宅ローンや自動車ローンは任意整理の対象外として、従来通りに返済を行って維持することができます。従って、任意整理をしたからと言って、住宅や自動車を手放さなければならないわけではありません。

 

3.      任意整理の手続について

 

Q.       学生やアルバイトでも任意整理はできますか?

任意整理をするためには継続した収入が必要です。学生やアルバイトでも、継続した収入があり分割払いができるのであれば、任意整理ができる場合があります。もっとも、学生やアルバイトの場合は自己破産が適していることもあります。

無料相談において、現在の収入や必要となる生活費等を伺って、借金問題を解決するために任意整理をするべきかをアドバイスします。

 

Q.       契約書がないのですが任意整理はできますか?

任意整理を行うときは、お預かりしたクレジットカード等の情報に基づいて、弁護士が貸金業者に対して取引履歴の開示を請求します。開示された取引履歴に基づいて任意整理の手続を行うため、契約書等をご用意いただく必要はありません。

 

Q.       貸金業者が任意整理に応じないことはありますか?

任意整理は、弁護士と貸金業者の交渉によって、返済金額や返済期間を合意する手続です。どのような条件であれば合意するかは貸金業者ごとに対応が異なります。

もっとも、貸金業者にとっては、任意整理に応じないと自己破産となって借金が全く回収できないリスクがあります。そのため、貸金業者が任意整理に全く応じないことはほとんどありません。

 

Q.       完済済みの借入れも任意整理の対象となりますか?

完済済みの借入れがあるときは、大幅に借金を減額できたり、過払い金が生じていることがあるので、任意整理の無料相談を是非ご利用ください。

  • 任意整理・過払い金請求の相談は何度でも無料!
  • 0円!完全無料法律相談
  • 24時間365日受付中
  • 土日祝日、夜間の法律相談も対応可

 

4.      任意整理の依頼について

 

Q.       任意整理の無料相談をしたら依頼する必要がありますか?

任意整理の無料相談をしても必ずしも依頼する必要はありません。弁護士のアドバイスを踏まえて、ご納得いただけた場合にのみご依頼ください。

もっとも、任意整理を弁護士に依頼すると、無料相談から最短即日で貸金業者の催促や取立てがストップします。借金の取り立てに悩んでいる方は、無料相談の場で任意整理をご依頼される方も非常に多いです。

 

もし任意整理の無料相談を行おうか迷っておられる場合は、以下の任意整理の無料相談特設ページをご覧ください。

(参考)任意整理の無料相談なら

 

Q.       なぜ任意整理をすると貸金業者による借金の催促や取立ては止まるのですか?

弁護士に任意整理を依頼すると、弁護士から貸金業者に対して受任通知を送付します。受任通知を送ると貸金業者による借金の催促や取立ては一切なくなります。

これは、貸金業法において、弁護士に借金問題を依頼した後は電話、FAX、直接訪問などによって借金の返済を求めることが貸金業者の禁止事項になっているからです。

 

Q.       任意整理の弁護士費用はどのぐらいかかりますか?

弁護士費用は任意整理の対象となる借入先数や解決の見通しなどによって異なります。

(参考)任意整理の弁護士費用

 

ご自身の事案で弁護士費用の定めがどのように当てはまるか分からない場合は任意整理の無料相談をご利用ください。任意整理の無料相談では、解決の見通しを踏まえて、あなたの事案での弁護士費用の見積りを無料で行います。

また、無理のない範囲での分割払いによる弁護士費用のお支払いについてもご相談に応じておりますので遠慮なくお申し付けください。

 

Q.       まとまったお金がなくても依頼できますか?

任意整理の弁護士費用は一括でお支払いいただくのではなく、分割払いが可能です。従って、弁護士費用を支払うためにまとまったお金がないときでもご依頼いただくことが可能です。

 

 

Q.       借金の返済で手一杯ですが、弁護士費用を支払えるでしょうか?

任意整理を弁護士に依頼すると貸金業者に対する返済を一旦止めることができます。従って、借金の返済と弁護士費用の支払いを同時に行うのではなく、今まで借金の返済に充てていた金額を弁護士費用の支払いに回すことができます。

また、任意整理を行うと引き直し計算や遅延損害金・利息のカットによって借金を減額できます。弁護士費用を支払っても、任意整理をせずに借金返済を続けるよりも、支払いの総額が減ることがほとんどです。この点に関する見通しも任意整理の無料相談でお伝えしますので、ご不明な点がありましたら気軽にご質問ください。

 

  • 任意整理・過払い金請求の相談は何度でも無料!
  • 0円!完全無料法律相談
  • 24時間365日受付中
  • 土日祝日、夜間の法律相談も対応可